BlogTop > Archives > 2008年10月 Archive

2008年10月 Archive

« 2008年9月 | 2008年10月 | 2008年11月 »

今月のいらんことしい(2008年10月)

今月(2008年10月)サイト内でカスタマイズした箇所を中心にまとめたページです。

  1. MovableTypeのアップデート 4.21>4.22
  2. blog chart貼ってみた
  3. FOAFのページのフッター部分、(c)の表示を特殊文字[©]で表示するようにしてみた。
  4. jQuery Feed Menusをサイトトップ等に設置

MTのアップデートはいらんことでないだろう、というツッコミplz(意味不明)なんですけど、 今月は特筆するほどの内容があまりないので一応いれときます(謎) 重要なセキュリティアップデートということで気づき次第おこないました。

参考

ブログチャートですけど、ただ何となくいれてみたくなったので入れてみました。個人的にランキングとか興味ないんですけどね。日本人特有の同調性とか(これまた謎)いうやつですかねぇ#飽きたらすぐ外すかも

どうでもいいことでなんですが、FOAFのページはXSLT使ってたんですけど、コピーライトのところの表示が面倒だったので(c)と書いていて、©になるようにしてみました。

「水無月ばけらのえび日記」の以下のページによりますと、数値文字参照を書くと定義しなくても使えるそうでして、

Character entity references in HTML 4を参照しましたところ、

<!ENTITY copy   CDATA "&#169;"

とありましたんで、その場所に&#169;といれてみたら©が表示されるようになりました。でもって、現在は面倒なほうで表示させてたりします。

jQuery Feed Menus は以下のページからダウンロードできます。解説もありますし(英文だけど)、ダウンロードファイルにサンプルのHTMLファイルも同梱されてます。

フィードが複数あるページで、link要素によるオートディスカバリーの記述を元にプルダウンメニューを描画してくれるものです。

複数のフィード登録のためのリンクボタンをひとつにまとめるとこができるのでいいでないかと思いました。

ここのブログではやってませんが(先般、オートディスカバリーをAtomフィードのみにすることにしたのでやってもいいけど意味がない)、当サイト内ですと、トップページ(www.markdiary.com) とその周りのページあたりで埋め込むことにしました。

ビョークとトム・ヨーク(Radiohead)のコラボレーションシングルiTunesで先行配信

  • Posted by: maRk
  • はてなブックマークに追加

ビョークとトム・ヨークとのコラボレーションシングル、「Nattura」がiTunes Storeにて配信されているとのことです。

CDジャーナルの2008/10/20付けの記事に詳細など記載されています。

20日より開始とのことで若干出遅れましたが、さっそくDLしてみました。ビョーク好きなら是非押さえておきたい一曲かも。個人的にはビョークの曲ではロック系でないほうが好みだったりしますが。

*下の参考リンクは英語サイトです。

vLetterの筆記体

  • Posted by: maRk
  • net
  • はてなブックマークに追加

vLetterで筆記体フォントのデモページがありましたので試してみました。

普段あまり英文とか使うことはないんですけど、筆記体で書かれた画像とかページのアクセントにもいいのかなと思っていろいろ探してまして。vLetterというところで、筆記体のフォントがあるみたいでして、以下のページにそのデモンストレーションページがありました。ジェネレーター感覚でフォントですとか、背景のひな型とかいろいろと試して遊べそうな感じです。

ためしに作成してみました。左側のテキストエリアに何かタイプして、右にある、Handwriting Optionsあたりでいろいろと指定をして、Previewボタンで表示されます。

vletter-com.jpg

拡大・ダウンロード

MTIf var=て何?

条件文を作成するときにつかうMTIfタグですが、var=fooといった使い方もあるみたいです。

MTIfを使うときは、MTSetVarに設定した変数あるいはMTSetVarBlockMTSetVarTemplateの変数を利用して条件分岐をさせることになります。

テンプレートタグリファレンスに記載されていますようにモディファイア、name="foo"必須ということになっています。

そこまでは、テンプレートタグの説明の復唱でしかないんですが、<MTIf var="foo">といった書き方があることにこの前気づきました。

これ以降示す内容はどうでもよさげな話になります。自分でもやっているうちにどうでもよくなってきましたし。興味がありましたらお付き合いいただけたら幸いです

ActionStreamsプラグインのexample_templatesのなかにMTIf var=といった書き方がなされている箇所があります。その後の変更がなければ、code.sixapart.comの以下のページで確認できます。

ソースを見てみると、以下のようになっています。

<mt:setvarblock name="this_date"><mt:StreamActionDate format="%A"></mt:setvarblock>
<h2 class="action-stream-header asset-name">
<mt:if var="this_date" eq="$today_date">
Today
<mt:else>
<mt:var name="this_date">
</mt:if>

で、このIf var=って何?ということになったわけです。これがActionStreamsのテンプレートセットのメインインデックステンプレートだと、以下のようになってました。

MTIfの箇所のみ抜きだしてみます。*インデントのための空白は当方で削除

<mt:if name="$today_date" eq="$this_date">
Today
<mt:else>
<mt:var name="this_date">
</mt:if>

この場合だと、today_dateという変数の結果を比較対象にしてるといった感じでしょうか。このコードの前に<mt:setvarblock name="today_date"><mt:Date format="%B %e"></mt:setvarblock>というのがあって、today_dateという変数へテンプレートが再構築された日付を入れるといったことがおこなわれてます。

ここのとこでしばらくハマっていたのですけど、4.21にしてから(なのか前からかわからないけど)自分の環境で「Today」という表示が出なかったのです。そこで、サンプルのテンプレートを見たところIf var=となっていましたので書き直ししたら、Todayが表示されるようになってました。

で、以下に一連の動作確認のためだけに作ったテンプレートを置いておきます。確認はMTOS4.21+InstaMTなんかでやってました。と、ここまでやってきたものの、なんだかやってるうちにわからなくなってきたのと、そもそもActionStreamは気が向いたときにしか更新しないようにしちゃいましたので、Todayが表示される確率を考えると、条件分岐の意味がないことに気づき、結局対象となるMTIfタグは撤去してしまいました。

<html><head><title></title></head>
<body>

<mt:ignore>###### 再構築時刻を「date1」と「date2」へ ###########</mt:ignore>
<mt:setvarblock name="date1"><MTDate language="en"></mt:setvarblock>
<mt:setvarblock name="date2"><MTDate language="en"></mt:setvarblock>

<mt:ignore>###### if name="foo" の場合 ######</mt:ignore>
<p style="color:red"><mt:if name="$date2" eq="$date1">today<mt:else><mt:var name="date2"></mt:if></p>
<p style="color:green"><mt:if name="date2" eq="$date1">today<mt:else><mt:var name="date2"></mt:if></p>

<mt:ignore>###### if var="foo" の場合 ######</mt:ignore>
<p style="color:blue"><mt:if var="date2" eq="$date1">today<mt:else><mt:var name="date2" /></mt:if></p>

<mt:ignore>###### モディファイアがきいているかちょっとテスト ######</mt:ignore>
<p><mt:if var="date2" ne="$date1"><mt:var name="date2" /><mt:else>(&gt;_&lt;)</mt:if></p>

</body>
</html>

[追記]nameのエイリアスのようでした。参考

Index of all entries

BlogTop > Archives > 2008年10月 Archive

Return to page top