BlogTop > Archives > 2011年7月 Archive

2011年7月 Archive

« 2011年6月 | 2011年7月 | 2011年8月 »

アナログ放送終了。停波へ

  • Posted by: maRk
  • topic
  • はてなブックマークに追加

2011年7月24日正午にアナログ放送が終了となりました。

岩手、宮城、福島の三県を除いて、24日にアナログ放送が終わりました。ひとつの時代が終わった、などと書くと自分も歳をとってしまったものだと実感してしまうのですが、とりあえず、さようならアナログ放送といってみます。

まだ対応ができてなくて困っているというかたはデジサポの相談窓口などを利用されるといいでしょう。

25日に0時には完全に放送の停止となりました。

24日正午から以下のようなブルーパックと呼ばれる、お知らせの画面に切り替わりました。

アナログ放送終了のお知らせ画面

0時になると完全に放送が終了となりました。砂の嵐という状態です。特に演出はなくいきなり切り替わりました

アナログ放送停波

参考

今月のいらんことしい(2011年7月)

今月(2011年7月)サイトでカスタマイズをしたところをまとめたエントリです

  • meta要素でのX-Frame-Optionsの記述をやめにした
  • FOAF(q.v. http://www.foaf-project.org/)のAuto-Discoveryを一部ページで削除
  • WordPressのヴァージョンを3.2にアップグレードしてみた
  • ブログトップページのサイドカラムの新着記事一覧を廃止に

X-Frame-Optionsをヘッダーに出力する例です。このブログ記事内でこれを適用したページはいまのところありません

<FilesMatch "\.(html|htm)$">
Header set X-Frame-Options "DENY"
</FilesMatch>

WordPress3.2へのアップグレードに関する参考ページは以下です

WordPressですが、前回のメジャーリリースのときに自動アップグレードにコケたことがありましたので、今回は自分で落としてきてアップグレードする作業をおこないました。

余談ですが、WordPressではメジャーリリースのときジャズミュージシャンにちなんだ名前がつけられるという、WordPress使いなら知っていそうなトリヴィアがあります。

手動とかいってもほとんどSSHによるリモートですのであっさりとおわってしまいます。

データベースをダンプしておいてからwgetで新しいのをもってきて、旧フォルダをリネームしておいてから展開、あとは.htaccessや、wp-config、/wp-content/内の必要なファイル、フォルダを旧フォルダからコピーするというものです。あとはログインすればアップグレード作業が走ったのちに完了します。

新着記事のリストですが、トップページに同じページのリンクが複数できてしまうことからやめにしました。

今月のカスタマイズは以上です。以下に過去のカスタマイズ記録リストがあります

Index of all entries

BlogTop > Archives > 2011年7月 Archive

Feeds
Elsewhere

Action Streams

logo

Comment powered by DISQUS

Return to page top