BlogTop > Archives > 2011年12月 Archive

2011年12月 Archive

« 2011年11月 | 2011年12月 | 2012年1月 »

DCR-G54/U ファームウェアアップデート v1.35 のメモ

  • Posted by: maRk
  • PC
  • はてなブックマークに追加

データカードでWiFi接続を可能にするルーター、DCR-G54/Uのアップデートを先日おこないましたのでそのメモです。

特に難しいことはなく手順どおりにおこなえばすんなりと完了します。なお以降の「ルーター」の記述はDCR-G54/Uのことを指します。

注意点も含め手順を追ってみます。

  • アップデート前のルーターの設定をバックアップしておく。バッックアップファイルに書き出す機能とあわせてメモ用紙に設定変更個所を書いておきます(と言ってるけど、実際のところは自分の頭の中に記録してあるのでメモはとってませんが)
  • 使用しているOSに対応するアップデートファイルをダウンロードして、分かる場所に展開する
  • ルーターをコンピュータにLANケーブルで接続して管理ページに入れる状態にします
  • 管理ページにいき、システム設定、ファームウェアを開き参照のところをクリック
  • ファイルを選択する前に、展開後のフォルダ内のREADME.TXTファイルを読んでおく
  • README.TXTには適用すべきファイルについての説明がある。機器のシリアル番号によって適用するファイルが異なっているのでよく確認する
  • ファイルを選択したらば、更新ボタンで更新を開始する。この間、機器の電源を落とさない
  • 更新後に再起動がおこなわれてファームウェアの更新は完了
  • こののちに、ルーターを工場出荷時の設定に戻す作業をおこなう。方法はマニュアル参照のこと
  • 再びルーターの管理ページにいき、元の設定の復元をする。バックアップからの復元か、あるいは手動で戻す(データカードの接続設定は間違わないように気をつける)
  • 特に無線設定に変更を行なっていなければ、子機側は設定のし直しなしでそのまま接続できるはず。WiFiでの接続を確認して完了

ルーターの詳細ページはこちらから

サポートライブラリページは以下より。マニュアルもあるので目をとおしておく

*ファームウェアヴァージョン1.35についてのメモでした。その他のヴァージョンやほかの機器では当てはまらないことと、機器の仕様が変更になった場合このメモは無効となりますのでご注意くださいませ。

今月のいらんことしい(2011年12月)

今月(2011年12月)本年最後のサイトでカスタマイズした箇所をまとめたエントリです

  • rel=canonical を個別記事に採用した
  • WordPress を3.3にアップデート

canonical リンクは重い腰をあげていれてみることにしました。

MTArchiveLinkで分岐を駆使していれてもいいのですが、いつもの通り当該アーカイブテンプレート内でのカスタマイズがお好みなのでそのように。SetvarBlock でテキトーな変数名設定しておいて、append=を使っておけばなんかスッキリした気分に。

WordPress がついにリリースされましたので、例によって自動アップデート機能でアップデート完了させました。

3.3 「Sonny」と名付けられていまして、これはサキソフォン奏者のSonny Stitt に敬意を表してつけられたのだそうです。(というのは、WordPress日本語のblogのアナウンスに記載されていました。「ソニー・スティット」でWikipediaにのっています。ジャズに明るくないので自分で調べてたりします。WordPressでは、Jazzにちなんだ名前が命名されているようであります)

今回のWordPressアップデートによる不具合への対処等は今のところおこなっていません。

今月のカスタマイズは以上です。以下に過去のカスタマイズ記録リストがあります

TVアンテナケーブルの接続をF型接栓に取り替えた

  • Posted by: maRk
  • myown
  • はてなブックマークに追加

アンテナの同軸ケーブルからの接続で、プラスチック製のアンテナアダプターからF接栓型にかえてみました。

アンテナのコネクタについて調べているうちに、どうもプラスチックのアンテナアダプターはノイズを拾いやすい、といったような情報がいくつかでていました。

地デジ導入以前は、壁からきている同軸ケーブルの先にプラスチック製のアダプターがついていて、そのままブラウン管TVに接続していました。

ところが液晶テレビ接続のときアンテナケーブルが短いために届かなくなり、中継コネクタをかまして延長ケーブルにて接続していました。

特にこれとってTV番組の視聴に問題もないので、気にするほどでもないのですが、F型接栓は高価なものでもないようでしたので取りかえてみる事に。

以下のようなもので、コネクタ部分とアルミ製のリングとの組み合わせになっています。

パッケージされているものを購入しましたので、取り付け方法は裏面に書かれていました。アルミ製リングを先にケーブルに通して、先端を指定サイズに加工したのちにペンチでリングを締め付けます。必要な工具はニッパーとペンチまたはプライヤーなどです。

fconnector.jpg

Index of all entries

BlogTop > Archives > 2011年12月 Archive

Feeds
Elsewhere

Action Streams

logo

Comment powered by DISQUS

Return to page top