BlogTop > Archives > 2013年6月 Archive

2013年6月 Archive

« 2013年5月 | 2013年6月 | 2013年7月 »

今月のいらんことしい(2013年 6月)

今月(2013年 6月)、カスタマイズした点をまとめたエントリです。

  • 不要になったCSS セレクターの削除
  • サイト内検索ボックスを撤去(一部アーカイブページは除く)
  • Google Reader への登録リンクを削除
  • 手動公開のテンプレート、更新していないウェブページなどを再構築
  • トラックバックの受け入れを開始した

サイト内検索はあまりにも使われていないということで取り外すことにしました。記事ページ、トップページなどで表示されなくしました。

長らく停止していたトラックバックを受け付けることにしました(ブログ開始当初は設定いれてたのですよ、 設定を確認したページの trackback ID がはじめの番号からスタートしてなかったので)。とはいえ、過去の記事について一括変更はプラグインを使うなどする必要があるのでおこなっていません。トラックバック受信の必要があると判断したら都度設定するようにします(かもしれません)。

参考までに、トラックバック設定のメモとして、以下に書いてます。

http://tsuredurebox.geo.jp/post/mtos-trackback-customize/

今月のカスタマイズは以上です。以下に過去のカスタマイズ記録リストがあります

メモ:Google Reader の後釜として、Macに rss2email 導入、Gmail送信 (概要編)

  • Posted by: maRk
  • net | topic
  • はてなブックマークに追加

Google Reader がサービス終了するとのアナウンスをうけて、サービスに頼らない形も用意出来たらと思ってrss2email を仕込んでGmail に送りつけるというのを考えました。

というのは立前でして、海外サイトですがちゃんと Google Reader の後釜として紹介されていたのであります。

(適当に検索して上位にきていたものですので、細かく探せばいろいろとあるとおもいます)

参考にならないことですが、いちおう書いておきますと、自分ではこれまで RSSリーダーは分散させていて、livedoor リーダーとGoogle リーダーとで登録フィードは切り分ける形で利用していました。

他サービスに移行するのと比べてよいと考える点は以下です。

  • アカウントを取らなくてもいい(OAuth 利用だとあまり関係ないですけど)
  • Gmail は普段使っているものであり、新規に操作性に慣れる必要がない
  • Google お得意の検索機能の享受

ただし、以下の項目を許容できるとして

  • セットアップまでが手間
  • メールを経由するので、他サービスとの共有もメールでの連携という形になってしまう
  • どちらかというと、フィードを読んでシェアするというよりは、ログとしてストックしておくという使い方むけ
  • Gmail のフィルターを使って振り分けしないと受信トレイがフィードで埋め尽くされる
  • Gmail 依存なので Gmail 自体のサービス変更の影響を受ける可能性がないとはいえない

大雑把に設定までの流れをしめしますと

  1. Mac の Postfix を設定して、usr/sbin/sendmail を呼び出せるようにしておく
  2. 今回は、Gmail の SMTP を利用するという形にする
  3. rss2email を落としてきて任意の場所に展開する
  4. rss2email の設定ファイル作成
  5. rss2email のコマンドからデフォルトの送信先メールの登録と読み込むフィードを登録
  6. 送り先のメールで受信したフィードに対し、フィルタリングをして振り分けする

----自分の場合だと、送り先メールアドレスは Gmail 以外にしておき、メールクライアントで受信した時点でGmail へ転送、 Gmail 側のフィルタにより登録フィードを整理、といった運用です。

Firefox でよく使っているショートカットキーまとめ

  • Posted by: maRk
  • PC | myown
  • はてなブックマークに追加

自分がよく使うショートカットキーをまとめというかメモとしておいておきます。

Firefox のヴァージョンは今の時点は 21.0 (for Mac)

ただし、キーの組み合わせは既に体得しているという前提で掲載はしませんので。

  • Firefox を終了
  • アドオンマネージャ
  • (アクティブの)タブを閉じる
  • 新規タブ
  • 環境設定
  • 検索
  • アドオンバー トグル
  • 開発ツールバー トグル
  • はてなブックマークFirefox拡張の「はてなブックマークに追加」

それほど多くは使っていません(覚えきれない)。ほかの操作はマウスジェスチャー(アドオン導入済)と組み合わせという形です。

最後に、ショートカットキーをカスタマイズするアドオンを紹介しておきます。導入すると、環境設定のパネルに Shortcuts のタブが追加されキーの登録が可能になります(デフォルトを変更できるので、この記事でキーを示さなかった理由だったりします)。

Index of all entries

BlogTop > Archives > 2013年6月 Archive

Feeds
Elsewhere

Action Streams

logo

Comment powered by DISQUS

Return to page top