BlogTop > Archives > 2014年11月 Archive
2014年11月 Archive
« 2014年10月 | 2014年11月 | 2014年12月 »
WiMAXルーターを NAD11へ機種変更した
- 2014年11月11日 14:51
- Last update: Nov 11, 2014 14:52
- mobile

これまで使っていた、URoad-8000から、NAD11に変更をおこないました。
来春(2015)以降の WiMAX の最大速度の低下等、いろいろと書かれていますが、今年を目処に機種変更しようかとおもっていたところだったので、このタイミングかな、と考えてキャンペーンに乗ることにしました。
UQ WiMAXで契約をしているので、特設サイトの申し込みのほうから申し込みをしました。
機種の選択と料金コースの選択等、1回 ウェブサイトから購入していれば、手続きに戸惑うものはありません。
自分は選択しませんでしたが、クレードルセットは機器代金として、2000円の料金がかかります。
なお、WiMAX 2+用の契約に切り替わるので、これまでのオプションサービス(サービスの種類は前掲ウェブページ上に記載されているとおり)が解約となるので、オプションサービスを利用しているという人はこの点が注意です。
NAD11の到着は思ったより早く届きました。
箱から出したら、最初にSIMカードを差し込みます。説明どおりにおこなえば特に問題ないとおもいます。差し込む向きがあるので注意します。
とにかく、薄いという印象が強いです。バッグにいれても場所をとらないです。
そのあと、十分に充電をおこないます。
充電できたら、とりあえず機器につなぎました。自分は、iPod touch へ接続設定をおこないました。NAD11のSSIDを選んで、パスキー入力といういつもの設定です。
設定できたら、ブラウザで適当にページを開いて確認しました。このあと、クイック設定Webでソフトウェアのアップデートを行ないました。最初に、詳細設定TOPにいくのにパスワードの設定が必要です。以降、詳細設定TOP閲覧に認証ダイアログにユーザ名、パスワード入力がいります。
あとは、旧機種が切り替わるまでの猶予期間があるので、旧機種が接続できる間に、そのほかのデバイスに接続しておきます。(旧機種が接続不能になってから、NAD11の接続に問題があったときに困るので)
その他細かな点は ShortNote のほうにメモしておきました。
余談ですが、契約がなくなって使えない状態になった ルーターの動画をアップしておきました。
- Feeds
- Elsewhere
- logo