BlogTop > Archives > 2015年1月 Archive

2015年1月 Archive

« 2014年12月 | 2015年1月 | 2015年2月 »

今月のいらんことしい(2015年1月)

今月(2015年1月)、今年最初のブログのカスタマイズした箇所をまとめたエントリです。

  • コード掲載ページに SyntaxHighlighter を導入
  • XML-RPC cgiの実行権限を解除
  • サイトのルートへの Analytics スニペットを出力しないようにした
  • 個別記事ページにもアクセスランキングを表示するようにした
  • サイトトップのトラッキングスニペットのカスタマイズ

記事内にコードのある場合に SyntaxHighlighter による表示になるようにしました。

カスタムフィールドに以下のように設定

システムオブジェクト
  記事
名前
  SyntaxHighlighter
説明
  SyntaxHighlighterを使用する
種類
  チェックボックス
オプション
  なし
必須
  チェックを外す
規定値
  SyntaxHighlighterを使用する
ベースネーム
  cfsyntaxhighlighter
テンプレートタグ
  cfSyntaxHighlighter

作成された、mt:cfSyntaxHighlighter タグを使って、テンプレートに SyntaxHighlighter (ver.3系)を読み込むように組みます。

<mt:If tag="cfSyntaxHighlighter">
SyntaxHighlighter を呼び出すコードを入れる。
</mt:If>

スクリプト部分は、フッター側に、スタイルシートは、head要素内に設置しています。

カスタマイズしたサイトトップのGoogle Analytics コードは、ShortNote に記載したとおりです。

今月のカスタマイズは以上です。以下に過去のカスタマイズ記録リストがあります

Firefox 34.05 「CPU使用率100%でプロセスが終了しない」のなんとなくまとめ

  • Posted by: maRk
  • PC
  • はてなブックマークに追加

Firefox 34.05を使用しているとき、CPU使用率が100%にあがり、終了しようとしてもプロセスが終了せず 応答なし になり、強制終了しないと、閉じられない問題を簡単にまとめてみました

追記: 2015/01/15

Firefox 35.0 でこの問題は確認されなくなりました。

当方の動作環境は、

  • Mac OS X 10.7.5 Firefox 34.05

(特に効果はなかったけれど)無効にしてみたプラグイン

  • OpenH264 Video Codec (Cisco Systems, Inc. 提供)
  • Java アプレットプラグイン
  • QuickTime Plug-in 7.7.1
  • Shockwave Flash

その他、セーフモード起動、Firefox のリフレッシュ も試みたが改善しなかった。

以下のGoogle 検索での情報より

firefox cpu 100

特定??の Google 広告が表示されるとこの現象がおこる、といった報告があります。

とりあえずの対処

ベータ版( Firefox 35.0 ~) を使用すると、再現されない (プラグイン全て有効にしても)

推測ですが、35.0リリースが行なわれればおそらく解決されそう。

今の段階では、Firefox 35.0beta を入れてつかっています。

なお、念のため、新規のプロファイルも作り、新しいほうのプロファイル切り替えにて動かしています。

Index of all entries

BlogTop > Archives > 2015年1月 Archive

Feeds
Elsewhere

Action Streams

logo

Comment powered by DISQUS

Return to page top