BlogTop > Archives > 2018年4月 Archive

2018年4月 Archive

« 2018年3月 | 2018年4月 | 2018年5月 »

今月のいらんことしい(2018年4月)

今月(2018年4月)、サイトでカスタマイズした点をまとめたページです

  • はてなブログ (maRkの)の HTTPS設定
  • TypePad API キー 解除
  • Action Streams のページリンクを本ブログ外のディレクトリーのほうに変換

はてなブログ側で読み込んでいるファイルを、https://からのURLで読むように変更しました。

TypePad APIキーは、コメントで使う必要性がなくなってましたので、TypePad側から、登録済みキーを空欄にしてクリアしておきました。

今月のカスタマイズは以上です。バックナンバーは以下です。

メモ: Open in Chrome アドオンをインストール

  • Posted by: maRk
  • Mac | PC | myown
  • はてなブックマークに追加

Open in Chrome は、Firefox で開いているページを Google Chrome で表示する拡張機能です。このインストールのメモ

Firefox Quantum 以降、ページをGoogle Chrome で開くアドオンが使えなかったので、対応済みのアドオンを入れ直しました(当然ですが、Google Chrome はインストール済みという前提です)。

Firefox の アドオンページ (https://addons.mozilla.org/ja/firefox/) で Open in Chrome を検索すればあるかと思います。

現時点でのリンクは以下です。

「+ Firefox へ追加」 ボタン押下後、インストール許可でダウンロード・インストールします。

なお、これだけでは、インストールが完了しませんので、パッチをあてる必要があります(ページをChromeで開けない)。

ここでプラットフォームに応じたファイルを選びます。

自身の使用 PC は Mac なので Mac 向けファイルで説明します。

mac.zip というファイルをダウンロードして、unzip します。

展開後のフォルダーの場所は任意でいいかと思われますが、管理的都合で、自身のホーム配下に移動しました。

$  cd ~/mac
$  ./install.sh

で実行後に

>>> Application is ready to use <<<

と表示されれば完了です。

これでブラウザーで、コンテキストメニューを開き、Open Link in Chrome を選べば、Google Chrome が起動して、ページを開きます。

open_in_chrome_with_firefox.png

パッチのアンインストールですが、 /mac/フォルダー下の ./uninstall.sh を実行します。

コンテキストメニューで選択しても Chrome で開けなくなります。

Index of all entries

BlogTop > Archives > 2018年4月 Archive

Feeds
Elsewhere

Action Streams

logo

Comment powered by DISQUS

Return to page top