BlogTop > Archives > 2013年5月 Archive
2013年5月 Archive
« 2013年4月 | 2013年5月 | 2013年6月 »
- バザールでござーるのゲーム、そろえてパッパ!のファミリーモードの難易度が高い件について 29日
- 今月のいらんことしい(2013年 5月) 21日
- Movable Type:メモ:Lorem ipsum について 15日
- メモ:phpMyAdminでプロパティアイコンの表示を設定する 02日
バザールでござーるのゲーム、そろえてパッパ!のファミリーモードの難易度が高い件について
- 2013年5月29日 12:37
- Last update: May 29, 2013 12:38
- net

バザールでござーるのオフィシャルウェブサイトのゲームコーナーの そろえてパッパ!に関してのネタです
http://jpn.nec.com/bazar/game/papa/ (※ Flash が必要)
ゲームの説明はページ内にあります。簡単にいえば絵柄を揃えて消していくパズル系のゲームです。
著作物である関係上、面倒なのでスクリーンショットの掲載を控えていますのでご了承ください。
通常のスタート画面には、「はじめる」「説明をみる」のボタンがあるだけです。
ゲームを進めていって、10000点以上のスコアでゲームオーバーとします(だいたいステージ5から6以上です)。
そして、再度ゲームのトップ画面に戻ると、はじめるのボタンの下に、「ファミリーモード」というボーナスステージへの入り口が表示されています( ゲームの得点が10000点未満でおわったときは表示されていません)。
このボーナスステージのボタンからゲームをはじめますと、なんと、バザールファミリーのキャラのみで構成されたゲームとなっています。それぞれのキャラの識別が難しく、難易度があがっています。
バザールでござーる オフィシャルホームページ
- Comments
- TrackBack Closed
今月のいらんことしい(2013年 5月)
今月(2013年 5月)、カスタマイズした点をまとめたエントリです。
- 404 ページの作り直し
- sitemap.xml のカスタムインデックステンプレートの作成
- AccessRankingGA を導入してみた
- HTML5 なテンプレートで html5.jpでなく、 html5shiv.js のほうを使用するように変更
- Pocket ボタンを置いてみた
- MyBlogLogのメタタグの撤去
- labs.markdiary.com のMTOS をv5.2 から v5.2.3 にアップデート
404 エラーページですが、Movable Type 5.2 への切り替えでトップページの階層も管理できるようになっため、そのようにテンプレートを作り直ししました。
この場合のテンプレートですが、ウェブサイトのカスタムインデックスのほうで作成しました。ウェブページアーカイブのほうで作成すると、アーカイブ系でループさせようとすると、除外しないといけないようなことがあるなど扱いに面倒であると判断したものによります。
sitemap.xml も同様にしてインデックステンプレートで作成しています。
AccessRankingGA は、Google Analytics のAPI経由でレポート情報を得てランキングとして表示するMovable Type用プラグインです。
WEBデザイン BLOG の @cool_ni_ikou さんより提供されています。(https://github.com/coolniikou/mt-plugin-AccessRankingGA)
とりあえず気をつけたい点として以下の項目をあげておきます。
- プラグイン設定の プロファイル ID というのは、特定のプロパティ下に作られているプロファイルのIDであるということで、Google Analytics トラッキングコードを設置するときのものとは違うということ
- Google アカウントの 2段階認証プロセスを利用している場合、アプリケーション固有のパスワードを使う。ローカルでテストする場合もローカル用でアプリケーション固有パスワードを生成しておくということ
本来ならば、jQuery などでJSONファイルを扱うのですが、敢えてPHPにて JSON 処理をしています。
Pocket ボタンは、特定の要素を見つけてはdata-* 属性を追加する形での設置です。要するに、HTML5採用していれば特に必要のない処理です。
今月のカスタマイズは以上です。以下に過去のカスタマイズ記録リストがあります
- Comments
- TrackBack Closed
Movable Type:メモ:Lorem ipsum について
- 2013年5月15日 08:01
- Last update: Jan 12, 2015 22:50
- mt5

Movable Type の translation に関してのほとんど役に立たない小ネタです
わかっている人はこのページそっと閉じてしまって構いません。。
答えを言ってしまう前に前置きみたいなことをやります(タイトルの単語を訳すとネタがバレバレですが)。
Movable Type はローカライズのために単語やセンテンスがあらかじめ登録されているのであります。
このなかで以下を見つけましたのでためしてみたいと思います。
- 'Lorem ipsum'
- 'LOREM_IPSUM_TEXT'
- 'LORE_IPSUM_TEXT_MORE'
Test とか適当なフォルダ名のフォルダを作成し、その下に以下のような config.yaml ファイルを作成して Movable Type のプラグインフォルダにつっこんでみます。(確認したときのヴァージョンは MTOS 5.5.2です)
id: 'Test plugin' name: 'Test plugin' description: <__trans phrase="LORE_IPSUM_TEXT_MORE"> version: 0.1
これで、Movable Type の使用言語を日本語の状態にして(意外と重要)、プラグイン一覧で詳細にどう翻訳されているでしょうか。
ちなみに答えは、以下などで前掲のリストのワードを検索すれば確認できます。
https://github.com/openmelody/melody/blob/master/lib/MT/L10N/ja.pm
- Comments
- TrackBack Closed
メモ:phpMyAdminでプロパティアイコンの表示を設定する
- 2013年5月 2日 12:33
- Last update: Sep 28, 2017 22:44
- myown

phpMyAdminの操作などのアイコン表示されている部分の表示方法のコンフィギュレーションについてのメモ
Coreserver.jp のデータベースの管理ページからphpMyAdminを自動インストールしたあと、アイコンと説明の文字が表示される状態になっていました
このままでもいいのですが、横にスペースをとるのでウィンドウサイズを広げないと横スクロールが発生して少し使いにくくなります。
これを下のようにしたい、というときの設定です。
まず、config.inc.php をエディタで開きます。
以下の設定を追記あるいは、変更します。
// Tabs display settings $cfg['PropertiesIconic'] = TRUE;
コメントの部分を転載しますと、
// Use icons instead of text for the table display of a database (TRUE|FALSE|'both')
ドキュメント(Documentation.html#config [ phpmyadmin 配下にあるHTMLドキュメント ])より
$cfg['PropertiesIconic'] stringIf set to TRUE, will display icons instead of text for db and table properties links (like 'Browse', 'Select', 'Insert', ...).
Can be set to 'both' if you want icons AND text.
When set to FALSE, will only show text.
まとめますと
- TRUE アイコン表示
- FALSE テキストのみ
- both アイコン + テキスト
確認したヴァージョンは、3.5.1 、3.5.2。 以上です。
- Comments
- TrackBack Closed
- Feeds
- Elsewhere
- logo