BlogTop > Archives > 2014年6月 Archive
2014年6月 Archive
« 2014年5月 | 2014年6月 | 2014年7月 »
- 今月のいらんことしい(2014年6月) 21日
- BAMBOO PAD Wireless をタブレットのパッド用に買ってみた 12日
- スマートフォン向けブログ風投稿サイト ShortNote のベータ版がリリースされる 04日
今月のいらんことしい(2014年6月)
- webアーカイブページの公開設定をスタティックから手動へ
- 上位サイトで META Description を設定
- Google Chrome frame 用のヘッダ出力を停止した
- 「あとで読む」ボタン撤去と Pocketボタンの場所を移動
- Pocketボタンをカテゴリーアーカイブページに設置
テンプレートタグによる、meta Description の方法は以前もやった記憶があるんですが、おさらいとして。
ちなみに、テンプレート向けのカスタムフィールド使えば、もう少し楽に設定出来るかもしれないです。(ローカルがgithubから持ってきた movabletype で動かしてるために、カスタムフィールドが使えないという事情でテンプレートタグによる書き方になってます)
インデックステンプレートでは、こんなかんじで変数セットしておきます
(SetVarsはテンプレートの先頭部分に置きます。改行区切りで複数の変数指定を一括しておこなえますが、ここでは対象のものしか記述しておきません)
<mt:SetVars> metadesc=hogehoge </mt:SetVars>
ウェブページ/ブログのエントリーアーカイブテンプレートの SetVars には、以下のようにしておきます。
no_generate モディファイアによって、概要のフィールドが空のとき何も出力しないようにしています。
metadesc=<$mt:EntryExcerpt no_generate="1" remove_html="1"$>
HEAD要素の内容にあたる箇所には以下のようにしておきます。
<mt:if name="metadesc" ne=""> <meta name="description" content="<mt:getvar name="metadesc" remove_html="1">" /> </mt:if>
ウェブページのテンプレートで no_generate を指定しましたので、概要フィールドが空の場合に出力しないという条件が可能となってます。
no_generate指定なしで概要フィールドの有無はこだわらないならば、<mt:if name="metadesc">だけの条件でよくなります。
Chrome Frame for IE は開発が終了していることと、このエージェントによるアクセスがほとんどないためサポートしないことにしました。
今月のカスタマイズは以上です。以下に過去のカスタマイズ記録リストがあります
BAMBOO PAD Wireless をタブレットのパッド用に買ってみた
- 2014年6月12日 21:55
- Last update: Sep 28, 2017 22:44
- PC

Wacom の ペンつきのタッチパッド、Bamboo Pad のワイヤレスのほうを買ってみました。
先般購入の Venue 11 Pro なのですが(参照)、追加で買ったキーボードのタッチパッドがいまいち使いにくい、というかポインタが消えたりなんかしてとても使えるものではなくて、ペンタブレットも新調したいというのがあって、Bamboo Pad を買うことにしました。
本体脇に、ペン収納のスペースが設けられています。
写真は撮らなかったけれども、裏側のフタを開けると単4乾電池のスペースと、USBレシーバーの収納スペースが用意されています。
接続は、 USB ワイヤレスレシーバーを、タブレットの USB ポートに差し込むだけ。ドライバが自動でインストールされます(Mac のほうは、Wacom サイトからドライバをダウンロードしてインストールすることになるようです)。
次に、キーボードを接続しているとき、キーボード側のパッドが動作しないように設定します。
設置のやり方はいくつかあるけど、チャームの「検索」から、マウス(または、タッチパッド)で検索して、「マウスとタッチパッドの設定」を選択。タッチパッドの項目でタッチパッドをオフに。これ以降は、キーボードのタッチパッドではクリック動作も効かなくなります。
ワイヤレスですから(コードのタイプもあるけど)、キーボードから離れている位置からも操作できますし、Bamboo Pad のジェスチャーを利用できるので、使い勝手はよくなるかとおもいます。
MacBook のほうでの使用ですが、トラックパッドのほうが使いやすかったです。
スマートフォン向けブログ風投稿サイト ShortNote のベータ版がリリースされる
シックス・アパートより、スマートフォン向けの投稿サイト、「ShortNote」ベータ版がリリースされました。無料で利用可能とのことです。
SixApartからお知らせメールは受けとっているのだけど、完全に通過してしまったみたいで、ちょっと出遅れてしまいました。
ShortNoteは以下より
なお、お知らせ・ヘルプなどの情報を発信するブログは、Movable Typeで作成されているサイトのようです。
登録は今のところ、メールアドレスによる新規入会、Facebook、Twitter、Google+ のアカウントからの新規入会に対応しています。
- Feeds
- Elsewhere
- logo