まず、サーバ側で、mt-xmlrpc.cgiが動作する、ということが前提にあります。XML-RPC APIが使えるかということです。
動作していない場合、サーバに必要なモジュールが揃っているか確認する必要があります。
参考:Movable Type 3.3 マニュアル - XML-RPC API
Movable Type(以下「MT」と表記、Movable Type4については「MT4」とし、MTの表記はバージョンの区別がないものとします)のmt-xmlrpc.cgiのある場所(*)(URI)をフルパスにて控えておく。
MT管理ページから、投稿者のプロフィール編集の画面にいき、Webサービスパスワードの情報を控えておく。
MT4では、システムメニュー > ユーザー > 一覧からユーザー名をクリック >プロフィールの編集
と進み Webサービスパスワードのところでパスワード設定するか、最初に見たときはすでにパスワードが自動で割り当てられているので、パスワード欄の右にある、[内容を表示]をクリックしてダイアログに表示されたものを控えておく
(*) mt-config.cgiでXML-RPC APIによる投稿用CGIの名称を変更されているかたは、それにあわせます。 ex. XMLRPCScript myblog-xmlrpc.cgi
ブログペットにログインします。
ログイン後、ナビゲーションリンクの「各種設定」をクリックします。
左ペインにある、基本設定の「ブログ」というリンクをクリック
以下の画面で必要な情報を入力します。
ブログのユーザーID はMT管理画面のときにつかっているユーザー名のことになります。
ブログのパスワード はWebサービスパスワードのことです。前に説明しましたとおり、投稿者のプロフィールの編集画面のところにあります。
参考: プロフィールの編集
投稿用APIのURL はmt-xmlrpc.cgiファイルへのパスです。http://から始まるURIを入力します。
場所がわからない場合は、FTPツールなどでMTのシステムをインストールしたディレクトリを確認します。
ブログのID は、1つしかMTでブログを作っていないひとは、「1」とすればいいです。
【追記:2009年1月5日】小粋空間(www.koikikukan.com)さまにて、ドロップダウンメニューにブログIDを表示できるプラグインが公開されています。
複数ブログを作成している場合、ブログのIDが「1」・「2」・「3」...といったように割り当てられます。投稿させたいブログのIDを入力します。
なおIDがわからない場合は、テンプレートタグ、<$MTBlogID$>
をテンプレートに埋め込んで(もしくはテスト用にインデックステンプレートを作成)出力結果を確かめるなどするといいとおもいます。
すべて設定がすんだら、ブログペット管理ページ下の「設定を保存」ボタンをクリックすることで反映されます。
ボタンクリック後にページ上部にエラー警告が出ていなければ成功です。
ペットの投稿についての設定は、これとは別に
左ペインの 追加設定 > ペットの投稿 をクリックして設定します。
本テキストは、自身が設定したときのやりかたに基づいております。必ずしもペットの投稿を保障するものでありません。利用されているサーバの状態(または、ブログペット側での状況)により、ペットの投稿が成功しない場合もあるということをご理解願います。
*ブログペット(BlogPet)の仕様変更、(または、Movable Typeの仕様変更)により、本テキストの内容が適用されなくなる場合があります。